一日中スマホを手放せず SNS チェックもやめられない
ハッキリ言って依存症だと思います。
自分でもわかっています。
でもやめられません。
やめたほうが良いんだろうなって思うけど、やめるわけにもいかないんです。

朝起きて、一番に触るのもスマホだし、夜寝る直前まで触ってるのもスマホです📱
こういうのって良くないって言いますけど、私としては、やめる理由より、やめない理由の方が沢山あるんです💦

アプリの数、特に SNS が多いってのもあって、ちょっと時間が経つと、通知が沢山来てて、それをちゃんとチェックしないと気持ちが落ち着かないんです💦
それに友だちからのメッセージなんかは即返したいし、お気に入りのサイトの巡回もそうだし、動画もシリーズの最後までしっかり観たい派なんです👀
すごくマメなんですね❗
とても忙しそうではありますけど、何も問題無いんじゃないでしょうか❓


でも「スマホ依存は良くない」って言いますよね❓
あなたは誰かに「スマホ依存は良くない」と聞いたんですか❓


いや、別に私が直接言われたわけじゃないけど、世間一般的にはそう言うじゃないですか❗
それで私も、このままずっとコレじゃあ、やっぱり良くないんだろうなって思ったんです😧
なるほど❗
それであなたは「スマホは控えよう」と思ったんですね❓


いやいや、控えようなんて微塵も思ってません😤
ただ、この先もずっと同じままだったら、きっと何か良くないものが溜まって、いつか後悔してしまうのかなって……少しだけ、そう思ったんです💧
よくわかりました❗
お気持ちをシェアしてくれて、ありがとうございます💡

誰かが言った? or あなたは聞いた?
「○○がそう言ってたから――」とよく言いますが、それは本当でしょうか。 〈○○がそう言った〉のではなく、本当は《あなたはそう聞いた》ではないでしょうか? 同じことのように見えますが、ここには大きな違いがあります。 認識はいつでも、あなたの内側です。 あなたの認識なしに存在する物事は、一切ありません。
あなたは「スマホ依存は良くない」と聞いて、あなたはそれを採用しました🙌🏻

そして「本当は良くないものなのに、私はやめられないし、やめるわけにもいかない。でも良くないことだから、やめた方がいいのかもしれない……」という少し複雑な気持ち……これもあなたは採用しました。


確かにそうかもしれないけど、そうすると何なんですか❓
そうすると〈スマホ依存は良くない〉となります💡
そして〈あなたはその良くない影響を受ける〉となります💡


……それって、仮に私が採用しなければ、そうならないってことですか❓
全世界で何十億人とスマホを触っていますが、みんながみんな、悪影響になるわけではありませんよね❓


いやいや、まだわからないけど、将来的には確実に、悪い影響になると思いますよ❗
そりゃあ個人差はあるでしょうけど……それにまあ、そういう大規模な問題なら、いつかはしっかり対策されると思いますけどね❗
まさに、その通り❗

〈将来的には確実に、悪い影響になると思う〉〈大規模な問題なら、いつかはしっかり対策されると思う〉という世界が、あなたの周りに展開されていませんか❓

そして、あなたは〈スマホ依存は良くない〉〈私も良くない影響を受ける〉……ただ「いつかは対策されるし、今は依存しててもいっか」という認識で落ち着いているのです💡


屁理屈にしか聞こえないです🙄
だって、スマホのことを全く知らない赤ちゃんにも、電磁波は悪いものだし、自然の動植物への悪影響もあるって聞きましたよ❓
それも同じくその通りです💡
あなたが聞いて、あなたが採用した認識で、あなたを中心とし、認識した世界が展開しています👀


じゃあ私が採用しなければ、世界は一切スマホの悪影響を受けないって言うんですか❓
少なくとも、あなたの依存症は簡単に治りますよ💡


じゃあ私が世界を変えるのは無理なんですか❓
人類の歴史の中では『世界を変えてやろう!』という意気込みで、実際に世界を変えた人物が何人もいますよね。まさに、あなたが手にしているスマホを世に広めた方だってそうです💫

『世界は変わって当たり前』という認識になれば、実際に《世界はすでに変わってる》のです🙌🏻


……そうだとしても、私には世界を変える気概はないですね😅
無理ですよ💦
無理する必要はないんですよ💡
あなたはあなたが「こんなの変わって当たり前」って、楽に感じられる所から手を付けてみると良いと思います🙌🏻

なので、見聞きしたことをそのまま採用せずに、あなたが望むような認識で居ること💡
つまり、あなたは『私のスマホ依存症は簡単に治る』か『私はスマホの悪影響を絶対に受けない』のどちらか好きな方を、採用するのが良いのではないでしょうか❓

世界はあなたの認識した通りに展開している
あなたの「思った通り」ではありません。 あなたの「希望の通り」でもありません。 あなたの『認識した通り』に展開しているはずです。 「そんなのはあり得ない」と言われますか? まさに《「そんなのはあり得ない」と認識している世界》が、あなたを中心に展開しているのではないでしょうか? あなたの認識が変われば、世界は変わります。 鏡に写った人物を笑顔にさせるには、あなたが微笑みかけるのが良いのと一緒です♪ 〈変える為の方法〉という言い方をするのなら、それが唯一なのです。

正直言って半信半疑ですけど……😲
でもそういうのを採用させてもらうと、すごく楽な感じがします🌟

なんていうか……「別に深刻になる必要とか、何も無かったな」って思います🙂
素晴らしいです❗
その軽さ、楽さが、何より大切ですよ♪


思うに「私がスマホを手放したら、繋がってる友だち達が困っちゃう!」とか「新しい情報はスグにチェックしないと損しちゃう!」っていう、思い込みが強かったのかもしれません😅
深刻さが抜けて、一歩引いた視点になると、自分自身のことが色々見えてきますよね👀

そうすると、依存的な行動については、自然と離れられるか、やめるにしても、瞬間的にパッと手放せるようになったりしますよ❗


それにしても、何でスマホって依存度が高いんでしょうか❓
〈人が錯覚しやすい〉仕組みが数多く組み込まれているからだと思います💨

写真や文字、映像や動き、指で操作する動作など、その全てが「今こことは、別のところにある、他の何か・誰かと繋がってる」という錯覚を起こしやすいんじゃないかと💡


例えば SNS で友だちの写真が写ってたとしても、それは錯覚なんですか❓
それだって、スマホのスクリーン上で起こっているのは、小さなピクセルを、人だと認識する形で、発光させているだけですよね。でも、それを見て「私の友だちが写ってる」と認識するのはあなたです👀


なんか、わかったような、わからないような🤔
そうやって、普段自分が「当たり前」だと思っていることに大して「改めて疑ってみる」のは、大切なことですよ。それもまた、一歩引いた素晴らしい視点を、あなたが持っているからこそですね❗


ありがとうございます😁

私ってスゴいですか❓
超スゴいですよ❗

スマホを見ている自分を見てみる
便利な物は、便利に扱いましょう。 便利な物に、便利に扱われては、本末転倒です。 例えばアプリの〈通知〉機能。 あなたが便利だと思って、通知機能を活用していますが。 実際は、アプリの方が「あなたを呼び出すのに便利」だから活用しています。 例えばアプリの〈未読件数表示〉機能。 あなたが、未読をためる派/ためない派に関わらず、あなたはその表示の確認によって、気付かないストレスを受けています。 それを「設定を見直したほうが良い」とか「整理した方が良い」ということではありません。 スマホを見ている自分を見てみましょう。 一歩引いた視点で見てみると、あなたはあなたによって、気が付けるかもしれません。